応募書類系についてのお話

2023年01月24日 更新

自己PR作成のポイント
~学生時代の就職活動と転職活動の違い~

新卒採用と中途採用では企業側が求める 

評価基準が異なります。 

 

転職活動を成功させるためには、 

中途の採用担当者がどんな点に着目するのか」 

を理解した上で応募書類や面接の準備を行うことが大切です。 

 

自己PRの内容や表現が不適切だと、 

アピールポイントが伝わらないばかりか、 

マイナス印象を与えてしまうこともあります。 

それはどういったものなのか… 

今回、解説していきたいと思います。 

企業が求める人物像にマッチしていない 

自分では「強み」だと思うアピールポイントも、応募企業側がそこを求めていなければ、自己PRの効果は望めません。 

 

企業のホームページや採用情報などを読み込み、 

その企業ではどんな人材が活躍しているのか、 

どのような人材を求めているのかを掴みましょう。 

 

その上で、企業が求める要素と 

自身の強みが一致しているポイントを 

ピックアップしてアピールすると良いですね。 

具体性に欠け、人柄がイメージしにくい 

曖昧で抽象的な表現は避けましょう。 

例えば「コミュニケーション力に自信があります」 

だけでは、日頃の業務でコミュニケーション力が 

どのように発揮されているのかが伝わりません。 

 

「どのような相手と」 

「どのような場面で」 

「どのようなスタイルで」 

「どのようなことを心がけて」 

 

といった具合にスキルの要素を細かく分解し、 

具体的なエピソードを交えて記載するのが効果的です。 

そうすると、読み手は入社後のあなたの活躍を 

イメージしやすくなるはずです。 

 ▼要点が絞られていない 

アピールポイントが多すぎると、 

読み手の印象に残りにくくなります。 

 

いろんなことを伝えたくなるのも分かりますが、 

長々と文章を書きすぎると、 

「要点をわかりやすく伝えられない人」と 

マイナスに捉えられてしまうこともあります。 

 

そのため、伝える強みは1つ 。

多くても3つ以内に絞ること。 

専門用語が多く、分かりやすさに欠ける 

異業種・異業界に応募する場合、 

これまで自分が使用していた専門用語を 

多用しないように注意しましょう。 

 

読み手は内容を理解できないばかりか、 

「配慮に欠けた人」というマイナスの印象を 

抱くかもしれません。 

 

専門用語はなるべく使わずに、業界以外の人にも伝わるような一般的なワードに置き換えるか、 

注釈や括弧書きなどで説明を添えるなどの工夫をしましょう。 

 

上記のポイントに注意しながら 

企業側の着目点や評価基準を意識した 

応募書類の作成に取り組んでいきましょう! 


無料相談を申し込む

無料相談を申し込む